2025年もどうぞよろしくお願いいたします🎍✨ お節も作らず、初詣もせず...お正月らしいことは何もしないのですが、天満教会の元旦礼拝のオルガン奏楽と新春能が恒例の初詣です。洋の東西問わず、新しい年を迎え、豊穣を祈る儀式で心身とも改まります。...
前述の通り、この年末は肩の手術をして静かに入院療養するつもりだったので手付かずのままだったノエルコンサートですが、子どもたちや友人音楽家の参加で例年のようにみんなでクリスマスのお祝いをすることができました🎄✨...
ずっと暑い秋だったので12月が信じられない感じですね😅 でも暦は進み、クリスマスコンサートシーズンです。教会もクリスマスはイースターに次ぐ大事な時期。...
今年のフランスでの夏期講習はカナダと共催だったため、フランス語と英語が半々。カナダの学生たちは英語圏だったので英会話なのですが、口に岩が詰まったかのように言いたいことが全く言えません😅昔から「英会話は中学英語がマスターできれば通用する」と言われている通り、彼らの言ってることは難しくなくて聞き取りもできるし、交流もできますが、とにかく口が動かない…。帰国して早速オンラインの英語レッスントライ中です。 Kimini 英会話 教材会社、学研がフィリピンのセブ島を拠点にしたオンライン英語教室を作りました。毎日25分ずつオンラインで英語を学ぶことができます。教材はキッズからニュース、ビジネステキストまで選べ、私は高校生英語を学び直し。私の時代には喋るカリキュラムがなかったので、ガンガン喋る練習ができて嬉しいです。 フランス語もオンラインに。 Preply こちらは世界各国の言語が学べます。最初に週に何回レッスンしたいか、など設定して登録。まだ2ヶ月ほどですが、規定回数をこなさないといけないので無理やり続けられてちょうど良いです😆 語学はツール。話したい内容があり、母国語ができていないとツールは必要ありません。日本は特に「会話をする」「議論する」という風土がないので外国語どころではない状態が続いていますが、受験では必須。英語でもフランス語でも海外では歴史、理由、意見が必要です。語学の勉強時間ではなぜ?どうして?どう思う?を常に持つことを心がけています。
肩に身体の余分なカルシウムが溜まる「石灰沈着」。春から夏にかけて腕の上げ下ろしの痛み、夜間痛があったのですが、10月くらいから急に痛みが消えました。とはいえ、大きな石灰を抱えているのは不安なので年末の手術打ち合わせに病院へ行きましたら…石灰が半減していました😳(写真:下が6/26、上が11/6)...
教会とケンタッキーが盛り上げるクリスマス🎄 今年も秋のバザーやクリスマス準備が慌ただしく始まっています。 11/10(日) 天満ふれあい祭り 贈呈品や手作りニットなどのバザー、子ども用のゲーム、ミニコンサートなど教会の1階から4階までお楽しみがたくさんです クリスマスを飾りましょう クリスマスリース作り...
身体に力が入りやすい性格、運動嫌い、職業柄...身体が固まる要素満載の生活ですから生まれてこの方、身体がガチガチです…(@_@)...
iPadでの楽譜導入は前々から検討していましたが、何十年も馴染んだ紙媒体から切り替わるのを恐れ、あれこれ言い訳を重ね...しかし2024年版iPadの実物と、海外の演奏家の導入率を見て覚悟を決めました! レッスンでもソルフェージュに使えそうです。難解なコードの聴き分けや、苦手意識の高い譜読みをiPadならゲーム感覚で学べます👌✨...
29日 8月 2024
講習会の最終日はいつも作曲家プーランクのアトリエに行き、ウェルカムパーティーと近くの教会でコンサートです。 今回私たちは現代作曲家の作品を彼自身の指導を受けて披露することができました。ワクスマン作曲「この世の孤独」Waksman Solitude de la...