日々雑感

日々雑感 · 27日 11月 2024
今年のフランスでの夏期講習はカナダと共催だったため、フランス語と英語が半々。カナダの学生たちは英語圏だったので英会話なのですが、口に岩が詰まったかのように言いたいことが全く言えません😅昔から「英会話は中学英語がマスターできれば通用する」と言われている通り、彼らの言ってることは難しくなくて聞き取りもできるし、交流もできますが、とにかく口が動かない…。帰国して早速オンラインの英語レッスントライ中です。 Kimini 英会話 教材会社、学研がフィリピンのセブ島を拠点にしたオンライン英語教室を作りました。毎日25分ずつオンラインで英語を学ぶことができます。教材はキッズからニュース、ビジネステキストまで選べ、私は高校生英語を学び直し。私の時代には喋るカリキュラムがなかったので、ガンガン喋る練習ができて嬉しいです。 フランス語もオンラインに。 Preply こちらは世界各国の言語が学べます。最初に週に何回レッスンしたいか、など設定して登録。まだ2ヶ月ほどですが、規定回数をこなさないといけないので無理やり続けられてちょうど良いです😆 語学はツール。話したい内容があり、母国語ができていないとツールは必要ありません。日本は特に「会話をする」「議論する」という風土がないので外国語どころではない状態が続いていますが、受験では必須。英語でもフランス語でも海外では歴史、理由、意見が必要です。語学の勉強時間ではなぜ?どうして?どう思う?を常に持つことを心がけています。
日々雑感 · 06日 11月 2024
肩に身体の余分なカルシウムが溜まる「石灰沈着」。春から夏にかけて腕の上げ下ろしの痛み、夜間痛があったのですが、10月くらいから急に痛みが消えました。とはいえ、大きな石灰を抱えているのは不安なので年末の手術打ち合わせに病院へ行きましたら…石灰が半減していました😳(写真:下が6/26、上が11/6)...
日々雑感 · 27日 10月 2024
教会とケンタッキーが盛り上げるクリスマス🎄 今年も秋のバザーやクリスマス準備が慌ただしく始まっています。 11/10(日) 天満ふれあい祭り 贈呈品や手作りニットなどのバザー、子ども用のゲーム、ミニコンサートなど教会の1階から4階までお楽しみがたくさんです クリスマスを飾りましょう クリスマスリース作り...
日々雑感 · 26日 9月 2024
身体に力が入りやすい性格、運動嫌い、職業柄...身体が固まる要素満載の生活ですから生まれてこの方、身体がガチガチです…(@_@)...
日々雑感 · 25日 8月 2024
今年の講習会のテーマの一つに没後500年ピエール・ド・ロンサールという日本は戦国時代、16世紀の詩人がいます。彼は地方の方言的な扱いだったフランス語を格調高い自国語として整えました。その主題は「CARPE DIEM :今を生きる」人生は短いのだから、今その時を楽しみなさい、死を悠然と受け止めなさいという考え方です。...
日々雑感 · 24日 8月 2024
古く美しい街、涼しい気温(14-28℃)、元気な仲間そして素晴らしい先生方の中で毎日クタクタになるまでレッスン漬けです。午前中、午後それぞれ3時間のレッスン、あいだの2時間はフルコース(前菜、メイン、デザート)の昼食。 24-28日のコンサートとマスタークラスはオンライン配信されます。お時間あれば覗いてみてください。...
日々雑感 · 19日 8月 2024
フランスは先週まで35℃まで上がり暑かったそうですが、到着時から曇りがちで最高気温25℃!寒いほどです。冷房がない国なので室内の方が暑いくらい。...
日々雑感 · 10日 8月 2024
スポーツは大の苦手で、観戦もむしろ嫌いな方ですが、パリオリンピックは夜中に起きて開会式を鑑賞。友人が合唱で出たり、馴染み深い風景がずっと映し出されたり、フランスの歴史や芸術が織り込まれた演出を堪能しました。聖火ランナーの道程をGoogle Mapと照らし合わせながらライブを観るのは、今までにない体感です。...
日々雑感 · 12日 6月 2024
夏期講習受講の準備中です... https://www.melodiefrancaise.com/academie/ 今回のテーマは詩人ロンサール、作曲家フォーレ、そしてカナダの作曲家。加えていつもの作曲家プーランク、現代作曲家の作品。 それぞれの作品を数曲ずつ用意するので20曲くらいを勉強しています。...
日々雑感 · 19日 5月 2024
4月の桜も良いですが、新緑、バラの美しい5月が一番好きかもしれません。毎年、中之島公園のバラ園を楽しみに行きます。色が美しいだけでなく、それぞれのネーミングが絶妙で、どれもそれぞれの個性を豊かに表していて楽しいものです。...

さらに表示する